一般社団法人ココロ未来学院 |
経営理念 |
我々は社会的自立困難な青少年や子育て親子と同じ目線で寄り添うことで就学や就労を支援し、当事者が自尊心を育み社会と向き合い自律的に社会参加することを願っています。 そのためには当事者が悩み葛藤する成長の過程で社会への就業に至っても、職場での人間関係や仕事の技能不足が原因でストレスが積み重なり長期休暇や退職に陥ることもあり、また場合によってはうつ病と診断されることや酷い時には過労死する労働者も存在するため、我々は就労後も継続的な当事者のフォローを続ける事が必然と感じています。 そこで我々の使命とする「ディーセントワーク(働きがいのある人間らしい仕事)」を実現するためには、就労支援だけでなく職場がメンタルヘルスや労務を改善するためのネットワーク作りが重要であると認識しています。 また私たちは地域が抱える社会的課題を障がい者や不登校者、外国人、貧困世帯、未就労者、子どもや大人に関係なく、ともに学び合い取り組むことで、「国連・持続可能な開発のための教育(ESD)」による社会参画に順応できる人材の育成、更には社会貢献のためにあらゆる可能性のある分野のキャリア教育を促進することに社会的理念があると感じています。 |
経営ビジョン |
|