うつメンタルヘルスケア |
職場等での軽いうつ気分や不安を抱え込んでいる方へ |
- 個別無料カウンセリング(1回1時間まで、1か月2回まで)
- 学業で想定していた授業内容やゼミがない
- 職場や学校等でまわりの人との関りを上手くしたい
- 職場で上司や同僚に嫌がらせを受けている
- アルコールに頼らないと気晴らしができなかったり眠れなかったりする
- 「居なくなりたい」と思ったり「死にたい」と思ったりする
- 専門科医への連携
- 当事者会によるピアカウンセリングの実施
|
企業の人事ご担当へ
|
- 職場内の従業員を必ず定期的にカウンセリングしてください(企業予算)
- お一人30分、うつ病の症状が明らかにある方は1回1時間
- 障がい者雇用もできるだけ積極的に行って
|
青少年の就労支援に特化したフリースクール
- ワード、エクセル、パワーポイントを使った事務作業
- アプリプログラマー、ビジネスソフト(office)、WEBデザイナー、ゲームプログラマー、システムエンジニア、等の高いパソコンスキルを目指したい方
- アニメーションデザイナー、漫画デザイナー、3DCGデザイナー、ミュージッククリエイター、サウンドエンジニア、等のクリエイティブスキルを身に付けたい方
- 授業料は受給者証で無償化
- 身体障がい者向け車両送迎有
|
障がい者・障がい児相談支援事業「えがお育ち」 |
相談支援専門員が付き、皆様がより良い生活を送るためのお手伝いをします
|
- 身体障がい者、知的障がい者、精神障がい者、難病障がい者、障がい児等
- 精神科病院の措置入院者や医療保護入院者で住居の確保などの支援を必要とする方や、地域移行支援を行わなければ長期入院が見込まれる方などが対象
- 救護施設や更生施設に入所している障がい者
- 刑事施設や少年院に入所している障がい者
- 更生保護施設に入所している障がい者または自立更生促進センター、就業支援センター、自立準備ホームに宿泊している障がい者
|
無料で仕事に必要なパソコン・テクニックを学習できます(テキスト代別途) |
- 事務作業や報告書や企画書の作成に必要なパソコンソフトを扱います
- ウェブデザインの基礎を学習でき企業や団体のホームページ作成が可能になります
- 身体障がい者向け車両送迎有
|
研究事業「こころ未来国際共生社会学研究所」 |
世界中の誰もが学べ、誰もが安心して働ける社会を。 |
- 子どもや子育てに関する親子かかわりの研究
- 子どもの発育にかかわる音楽療育による研究
- うつ病やうつ症状に関する日常や社会生活改善を目指す研究
- 異文化交流による国際的コンテンツ質の向上に関する研究
- ICTを活用した障がい者・児の社会参加促進のための研究
- 性別違和理解の啓発に関する研究
- より良い子育てのための男女共同参画社会を実現する社会教育の在り方の研究
|
|